宅配型トランクルームを徹底比較

宅配型トランクルームサービスのミニクラ。2024年から寄付オプションの提供も開始されて、気になりますよね。
数ある宅配収納サービスの中で、ミニクラの最新の料金は安いのでしょうか?
今回の記事では、ミニクラの最新の料金一覧や取り出し料金を徹底解説していきます。
他サービスでは値上げラッシュの中で、料金改定を今年の5月から開始したところもあるので要チェックです。
また、最後に人気のトランクルームサービスと最新の料金比較も紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは違いのあるミニクラの料金と取り出し料金
ミニクラは、1箱月額320円から始められる宅配型の収納サービスです。宅配型トランクルームのサマリーポケットとは料金に違いがあると言われています。1箱から気軽に開始できますが、 はたして実際はどのような料金一覧なのでしょうか。どんな料金や違いがあるのか徹底解説してみました。
順に詳しく見ていきましょう。
ミニクラでは4種類のプラン別の月額料金があります。ここでは基本の料金をご紹介します。
① MONOプラン 380円
アイテム管理タイプ (4種類のBOXタイプあり)
② HAKOプラン 320円
ボックス管理タイプ (4種類のBOXタイプあり)
③ クローゼットプラン 660円
アイテム管理タイプ (専用BOXあり)
④ クリーニングパックプラン 12,100円 ※6か月
アイテム管理タイプ (専用BOXあり)
ミニクラは、プランベースとなっており、各プランでは月額保管料が安い順に320円、380円、660円、12,100円※6か月 となっています。
また、取り出し料金はアイテム毎・BOX毎によって料金が決まります。
MONOプランとHAKOプランでは、アイテム単位で管理するか箱単位で管理するかで料金に違いが出ていますね。
クローゼットプランやクリーニングパックは、主に服を収納したい人向けの料金となっており、保管方法に違いがあるため高めの料金が設定されています。
参照:ミニクラ 公式ホームページ
ミニクラは4種類の月額料金があることが分かりましたが、取り出し料金はどうなるのでしょうか? 各追加料金はいくらになるかまとめてみました。
ミニクラの実際の追加料金は、5種類あります。
① 取り出し料金 プランや条件による
② 早期取り出し料金 手数料 980円 + 1~2ヵ月分の保管料
③ アイテム取り出し料金 一律 880円
④ 追加登録手数料 10点以上を超えた場合
⑤ 初期費用 所定の期間までお預けが無い場合
実際のミニクラの取り出し料金は、プランによって異なるようです。
箱ごと取り出しの場合は1100円~、アイテム別取出しの場合は、ライブラリーBOXでは356円、
クローゼットプランでは1アイテム495円、MONOプランでは880円~となっています。
一律の取り出し料金ではないため、少し複雑で分かりづらいですね。また、複数預けたい場合はどのタイミングでどれを取り出すのか考える必要があるため、
シンプルに預けたい人は難しい取り出し料金であり不向きとなっています。
ミニクラでは、取り出し料金による複雑さもありますが、一番安いプランや箱タイプを選ぶのであれば、はじめやすい料金となっていました。
また、早期取出し料金も、初月以外で取り出しをすれば安く済みます。
複数プランを使用したり、1年以上預け入れを考える場合は、安い料金選びが可能です。
しかしオプションを増やしたり、アイテムごとに取り出しをすると費用がかさむため、預けるスタイルに見合った料金選びを考えながら決めると良いでしょう。
宅配型トランクルームの他サービスやサマリーポケットの料金と比較すると?
次に実際の宅配型トランクルームのサマリーポケットの料金や取り出し料金を見ながら、他の人気宅配収納サービスを見ていきましょう。
サマリーポケットの料金・取り出し料金
まずはサマリーポケットの料金と取り出し料金をチェックしていきましょう。
サマリーポケット(Sumally Pocket)では、9種類の月額料金があります。一番安い料金で330円、高い料金で895円より利用できます。
取り出し料金は、アイテム別や箱別、重さ別で複雑に分かれていてベースとしては、80サイズで880円、120サイズで1100円、160サイズで1320円です。
サマリーポケットとミニクラの違いはあまり大きく見られず、似たような料金比較ですね。
マイストレージの料金・取り出し料金
つぎにマイストレージの料金と取り出し料金をチェックしていきます。
マイストレージ(My storage)では、2種類のシンプルな月額料金となっています。
レギュラーサイズのボックスが220円、ラージサイズのボックスが440円から始められます。
取り出し料金は、3か月以内や1年以上では無料です。マイストレージとミニクラの違いは、取出し料金の違いとシンプルさと複雑さの違いがあり、
簡単お手軽なサービスを好む場合は、マイストレージがオススメですね。
カラエトの料金・取り出し料金
つぎにカラエトの料金と取り出し料金をチェックしていきます。
カラエト(CARAETO)では、5種類の月額料金となっています。カラエトスモールノーフォトでは308円、カラエトノーフォトの550円、カラエトスモールの352円、カラエトの660円、
カラエト自由箱の660円です。また取り出し送料が2024年5月1日より改定しており、今まで一律990円だった取り出し料金が、大サイズの箱では1320円に変更されました。
カラエトとミニクラを比較すると、ミニクラの方が全体的に料金が安いですね。
アズケルの料金・取り出し料金
お次にアズケルの料金と取り出し料金をチェックしていきます。
アズケル(AZUKEL)では、3種類の月額料金があります。レギュラーサイズでは1箱200円、アパレルサイズでは1箱260円、ラージサイズでは1箱440円です。
箱料金は安く設定されていますが、アズケルのみ配送料として、取り出し料+宅配料の二重料金があります。
アズケルとミニクラを比較すると、箱料金はアズケルが安いですが取り出し料金はミニクラの方が安いでしょう。
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは違いのあるミニクラの料金のデメリット
続いて、ミニクラの料金のデメリットも見ていきましょう。宅配型トランクルームのサマリーポケットでは、多くのデメリットが見られていますが、ミニクラでもデメリットについての口コミが寄せられていました。
ミニクラはアイテム毎の取り出し料金が高い
ミニクラでは、アイテム毎に取り出しができますが、 頻度が高い人の場合は結果的には高くなってしまったということが発生している声があります。
ミニクラは早期取り出し料金が高い
ミニクラは箱とプランが様々あるため、早期取り出し料金が一律では無いですね。 早期取り出し料金が一律であれば、いくら使おうかの予算が立てられますが、 複数プランで複数の箱を希望している方は少し高くついてしまいます。
ミニクラとサマリーポケットの料金の違いは?ミニクラと他の宅配収納サービスの料金を徹底比較!
ここまで、ミニクラの料金や取り出し料金、他サービスの料金を見てきましたが、
ミニクラ以外の宅配型トランクルームサービスも見てみたい人も一定数いるのではないでしょうか。
今回の徹底解説より、人気な宅配収納サービスを当記事で比較しましたので、ぜひ自分にあったサービスを選ぶ際の参考にしてください。
| サービス | サマリーポケット | マイストレージ | ミニクラ | カラエト | AZUKEL |
| 保管料金/月 | 394円~895円 |
220円~440円 |
320円~660円 | 308円~660円 |
200円~440円 |
| 取り出し配送料/箱 | 880円~1320円 |
無料※ |
880円~1320円 | 990円~1320円 | 1,100円~ |
| 専用箱の大きさ(幅×奥行×高さ cm) | レギュラー43×37×33 ラージ68×45×37 アパレル60×38×20 ブックス44×33×24 |
レギュラー43×33×33 ラージ68×41×28 |
レギュラー38×38×38 ラージ68×45×38 ワイド60×20×38 ブック42×29×33 |
カラエト56×48×36 スモール36×34×29 |
レギュラー42×30×35 アパレル84×30×17.5 ラージ84×30×35 |
| オーダーのしやすさ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
| サポート | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ |
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは?プランや料金、6つのポイントも紹介
サマリーポケットの実際の評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなども徹底解説
サマリーポケットのクーポン入手方法は?他サービスのクーポンも徹底調査
サマリーポケットでカビが生えたって本当?ユーザーの声や預ける前のカビ対策も紹介
サマリーポケットのクリーニングは実際どう?注文方法や仕上がり日数なども解説
サマリーポケットの料金って実際に安い?最新料金の比較や取り出し料金の違いも徹底分析
サマリーポケットで紛失が起きたら?紛失に関しての補償額や保険の評判口コミも徹底調査
サマリーポケットで簡単お得に解約するには?サマリーポケットの評判も含めて解説
サマリーポケットで預けられないものは?返却の送料や手数料についても徹底検証
サマリーポケットで中身は見られる?段ボール箱の中身を見られない方法も徹底調査
宅配型収納サービスのマイストレージとは?料金や保管環境、活用術も徹底解説
宅配型収納サービスのマイストレージの実際の評判は?ユーザーの生の声を徹底調査
マイストレージにクーポンはある?他の宅配収納おすすめサービスとも比較
マイストレージを利用してカビは大丈夫?倉庫の環境や預け入れ可能なアイテムも紹介
マイストレージにクリーニングサービスはある?クリーニング後の保管とどちらがお得か検証
マイストレージの料金はいくら?他サービスとの比較やデメリットなども徹底分析
マイストレージでの紛失時の対応は?段ボール箱別の紛失補償額と評価口コミも徹底解説
マイストレージで解約ってどうやるの?解約料金や解約手数料を徹底検証
マイストレージで預けられないものってどれ?返却の送料や手数料についても徹底調査
マイストレージは箱の中身を見られる?中身を見る場合や見られない方法も徹底分析
寺田倉庫の宅配型トランクルーム「ミニクラ(minikura)」とは?特徴やメリット・デメリットも紹介
ミニクラ(minikura)の評判は?特徴や実際の利用者の口コミも紹介
ミニクラ(minikura)のクーポン・キャンペーン情報!他のサービスとの徹底比較も紹介
ミニクラ(minikura)が最悪って本当?実際のユーザーの声やカビの発生など徹底調査
ミニクラ(minikura)のクリーニングサービスの詳細!最終的にお得なのは?
ミニクラ(minikura)の最新の料金って本当に安い?他サービスと料金比較して徹底解説
ミニクラ(minikura)で紛失が起きた場合はどうすればいいの?紛失の補償額や紛失対応別に比較して徹底検証
ミニクラ(minikura)で解約する方法を比較してみると?解約手数料や解約の注意点も徹底比較
ミニクラ(minikura)で預けられないものってなに?返却時の送料や手数料についても徹底分析
ミニクラ(minikura)では中身を見られるの?箱の中身を見られるプランを含め徹底解説
宅配型収納サービス「CARAETO(カラエト)」とは?特徴やプランなどを紹介
CARAETO(カラエト)の評判は?利用者の口コミやおすすめできる人の特徴も紹介
CARAETO(カラエト)にクーポンコードはある?他サービスのクーポンについても詳しく紹介
CARAETO(カラエト)の保管環境はどう?カビの前例や口コミなどを徹底調査
CARAETO(カラエト)にクリーニングサービスはない?保管のみとどちらがお得なのか徹底比較
CARAETO(カラエト)の料金って新しくなったの?最新料金や料金改定後での他サービスと徹底解説
CARAETO(カラエト)で紛失が起きた時の対処法は?CARAETOの紛失対応の評判やデメリットも徹底分析
CARAETO(カラエト)で解約のやり方は?解約問い合わせ先や解約料金も徹底調査
CARAETO(カラエト)で預けられないものは?返却時の送料や手数料についても徹底比較
CARAETO(カラエト)で中身を見られることはある?規約についてや中身を見る場合を徹底分析
宅配型トランクルームサービスAZUKELのメリットは?どんな人におすすめ?
AZUKELのユーザーからの評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなど徹底解説
AZUKELのクーポン最新情報!クーポン価格で他サービスと徹底比較
AZUKELのカビ対策は?実際のユーザーの声も紹介
宅配収納のクリーニングサービスは利用した方がお得?AZUKELと他サービスで徹底検証
AZUKELの料金って実際はどう?取り出し料金や他サービスの違いも徹底比較
AZUKELで紛失するケースって比較すると多いの?他サービスの紛失補償額も徹底調査
AZUKELで解約するには?解約料金や解約手数料を徹底検証
AZUKELで預けられないものって?返却時の送料や手数料についても徹底解説
AZUKELで中身を見られる?中身を見られるデメリットも含め徹底比較