宅配型トランクルームを徹底比較

宅配型トランクルームサービスのマイストレージは、取り出し配送料がかからないことからも人気のサービスです。
評判のあるサマリーポケットなど、他の同類サービスと比較してメリットや、実際にマイストレージを利用しているユーザーからの評判も気になりますよね。
今回の記事では、マイストレージを実際に利用しているユーザーからの評判・口コミや、メリット、他サービスとの比較などを詳しく紹介していきます。
マイストレージの実際の評判・口コミとサマリーポケットの評判・口コミとの違い
サマリーポケットの評判や口コミではあまり宅配収納サービスが良くなかったとしてネガティブな口コミが多く見られます。サマリーポケットの評判と比較するとマイストレージはどうなのでしょうか?実際にマイストレージを利用しているユーザーの評判や口コミを見ていきましょう。
Twitterや公式サイトに寄せられている評判を調査してみると、良い口コミも、悪い口コミもありました。
実際にマイストレージを利用しているユーザーからは、安いし部屋が片付くといった口コミが多く見受けられました。
やはり、宅配型トランクルームサービスと比較して、コストパフォーマンスに優れている点はマイストレージの大きなメリットと感じている人も少なくないようですね。
また、マイストレージでは、2種類のみのプランとなっており、料金形態も非常にシンプルです。
そのため、実際は不要なオプションを付けてしまったなどもないので、ユーザー満足度が非常に高い印象がありました。
現在、TwitterやInstagramといったSNSやみん評などのWEBサイトからも、マイストレージの悪い評判は、見当たりませんでした。
こちらは、荷物の管理水準が高いことや、プランが非常にシンプルでサービス内容と事前のイメージに違いが生まれにくいことなどが、マイストレージの悪い評判が見当たらない理由となっているのではないでしょうか。
今回調査した結論として、マイストレージの評判・口コミは良いと言えるでしょう。
今後、サービスの拡大やプランの拡充などがあった場合には、再度評判や口コミを調査し、こちらで報告していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
マイストレージのメリットを紹介
こちらでは、マイストレージを実際に利用してみて感じた
メリットを紹介します。
マイストレージの主なメリットは以下の通りです。
順に詳しく紹介していきます。
マイストレージの大きな特徴の一つは、保管期間1年以上で取り出しの際に発生する配送料が無料である点です。
通常、同様の宅配収納サービスでは、1回の取り出しにつき約1,000円の費用がかかることが一般的です。
したがって、頻繁に荷物を取り出す方にとっては、年間でかなりの節約になるでしょう。
マイストレージのプランとボックスは、レギュラーとラージの2種類のみとなっています。
そのため、毎月保管にかかる料金も非常に分かりやすく、トータルの預け入れの期間に必要な料金も計算しやすいでしょう。
さらに、ボックスはマイストレージウェブサイトの会員ページから無料で取り寄せることができるので、月額料金以外にお金がかかってしまうこともありません。
また、どちらのサイズを取り寄せるか迷った場合は、まずはレギュラーサイズを取り寄せてみることをおすすめします。
収納量が少し足りないと感じた場合はレギュラーサイズをもう1 つ追加する、収納量が大幅に足りないと感じた場合はラージサイズを追加するといった方法が便利と言われています。
マイストレージを運営する大手電鉄系のグループ企業である、東武デリバリー株式会社は、官公庁や企業から預かる品物を専門に長年保管してきた、いわば倉庫保管のエキスパートです。
温度・湿度の管理、セキュリティ、耐震・耐火設備において、業界最高品質を提供しているとされているので、安心して荷物を預けることができます。
マイストレージは宅配収納サービスではありますが、ビジネスユースの倉庫にも劣らない高水準な保管環境を提供しています。
マイストレージは管理体制の水準が非常に高いため、倉庫型のトランクルームサービスなどでは保管が、難しい以下のようなアイテムも安心して預けることが可能です。
特に、アンゴラ、カシミヤ、ウールなどの高級素材を使用している衣類は、間違った方法で保管していると、カビや害虫が発生して穴が空いてしまうことも少なくありません。
そのような大切な衣類を安心して預けられることができることもマイストレージの大きなメリットです。
預ける前に衣類をクリーニングして風を通し、清潔でよく乾いた状態でボックスに詰めれば、保管後も気持ちよく着用できます。
マイストレージでは、預けた荷物に万が一のことがあった際にも補償してくれる場合があります。
補償に対応している損害パターンは以下の通りです。
1箱につき10,000円を上限として損害てん補を受け取ることが可能です。
基本的に、倉庫内での損害があった場合の補償になっており、カビや虫食いの発生はダンボール内の荷物の状態にもよるので補償はありません。
マイストレージは温度や湿度など倉庫環境の水準は非常に高いですが、湿っている衣類などがダンボール内にあれば、カビなどの原因になります。
大切な荷物を守るためにも、荷物を預ける際にはしっかりと乾燥させてから、袋などに入れてからダンボールに梱包することをおすすめします。
また、衣類以外の書籍なども、しっかりとホコリを落として袋などに入れてからダンボールに詰めるようにしましょう。
マイストレージとサマリーポケットや他の宅配収納サービスを徹底比較!
今回調査した評判や口コミをもとに、料金や利便性の高さなど他サービスとの比較を、以下の表にまとめました。
| サービス | サマリーポケット | マイストレージ | ミニクラ | カラエト | AZUKEL |
| 初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
| 保管料金/月 | 394円~ |
220 円~ |
275円~ | 264円~ |
165円~ |
| 取り出し料金/箱 | 880円~ |
無料※ |
無料※ | 880円~ | 1,100円~ |
| 申し込みやすさ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
| 最低利用期間 | 2ヵ月 | 12ヵ月 | 2ヵ月 |
なし |
6ヵ月 |
| 支払い方法 | 口座振替・Paidy払い・クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/) |
クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
クレジットカード
(VISA/JCB/MasterCard/NICOS/AMEX/DINER/AUSTRALIAN BANKCARD) |
楽天ペイ・クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
| ダンボール持込 | × | × | × | 〇 | 〇 | 空調設備 | 有 | 有 | 有 | 有 | 無 | 合計金額/1年 | 5,608円 |
2,640円 |
3,300円 | 4,048円 | 3,080円 |
※保管期間1年以上で取り出し配送料無料
※1 ボックスの取り寄せから30日以内に荷物の預け入れを開始した場合
※2 沖縄・離島は別途料金・非対応となっているサービスもあります。
今回の調査の結果では、対応エリアやアプリの使用感については、大きな差があるといった評判や口コミは見受けられませんでした。
保管料金については、AZUKELが一番安くなっていますが、取り出し配送料がかからないことを考慮すると、マイストレージが一番お得になるでしょう。また、AZUKELでは空調管理までは行っていないので、季節によっては衣類などの保管には向いていないかも知れません。
専用段ボールのみのサービスと、それ以外の段ボールも使用できるサービスもありますが、荷物を預けることが前提であれば、段ボールの取り寄せは無料なのでこちらは大きな違いかと思います。
このように、各サービスそれぞれ特徴が異なるので、取り出し頻度などを考慮しつつ自分にあったサービスを選ぶことが大切です。
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは?プランや料金、6つのポイントも紹介
サマリーポケットの実際の評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなども徹底解説
サマリーポケットのクーポン入手方法は?他サービスのクーポンも徹底調査
サマリーポケットでカビが生えたって本当?ユーザーの声や預ける前のカビ対策も紹介
サマリーポケットのクリーニングは実際どう?注文方法や仕上がり日数なども解説
サマリーポケットの料金って実際に安い?最新料金の比較や取り出し料金の違いも徹底分析
サマリーポケットで紛失が起きたら?紛失に関しての補償額や保険の評判口コミも徹底調査
サマリーポケットで簡単お得に解約するには?サマリーポケットの評判も含めて解説
サマリーポケットで預けられないものは?返却の送料や手数料についても徹底検証
サマリーポケットで中身は見られる?段ボール箱の中身を見られない方法も徹底調査
宅配型収納サービスのマイストレージとは?料金や保管環境、活用術も徹底解説
宅配型収納サービスのマイストレージの実際の評判は?ユーザーの生の声を徹底調査
マイストレージにクーポンはある?他の宅配収納おすすめサービスとも比較
マイストレージを利用してカビは大丈夫?倉庫の環境や預け入れ可能なアイテムも紹介
マイストレージにクリーニングサービスはある?クリーニング後の保管とどちらがお得か検証
マイストレージの料金はいくら?他サービスとの比較やデメリットなども徹底分析
マイストレージでの紛失時の対応は?段ボール箱別の紛失補償額と評価口コミも徹底解説
マイストレージで解約ってどうやるの?解約料金や解約手数料を徹底検証
マイストレージで預けられないものってどれ?返却の送料や手数料についても徹底調査
マイストレージは箱の中身を見られる?中身を見る場合や見られない方法も徹底分析
寺田倉庫の宅配型トランクルーム「ミニクラ(minikura)」とは?特徴やメリット・デメリットも紹介
ミニクラ(minikura)の評判は?特徴や実際の利用者の口コミも紹介
ミニクラ(minikura)のクーポン・キャンペーン情報!他のサービスとの徹底比較も紹介
ミニクラ(minikura)が最悪って本当?実際のユーザーの声やカビの発生など徹底調査
ミニクラ(minikura)のクリーニングサービスの詳細!最終的にお得なのは?
ミニクラ(minikura)の最新の料金って本当に安い?他サービスと料金比較して徹底解説
ミニクラ(minikura)で紛失が起きた場合はどうすればいいの?紛失の補償額や紛失対応別に比較して徹底検証
ミニクラ(minikura)で解約する方法を比較してみると?解約手数料や解約の注意点も徹底比較
ミニクラ(minikura)で預けられないものってなに?返却時の送料や手数料についても徹底分析
ミニクラ(minikura)では中身を見られるの?箱の中身を見られるプランを含め徹底解説
宅配型収納サービス「CARAETO(カラエト)」とは?特徴やプランなどを紹介
CARAETO(カラエト)の評判は?利用者の口コミやおすすめできる人の特徴も紹介
CARAETO(カラエト)にクーポンコードはある?他サービスのクーポンについても詳しく紹介
CARAETO(カラエト)の保管環境はどう?カビの前例や口コミなどを徹底調査
CARAETO(カラエト)にクリーニングサービスはない?保管のみとどちらがお得なのか徹底比較
CARAETO(カラエト)の料金って新しくなったの?最新料金や料金改定後での他サービスと徹底解説
CARAETO(カラエト)で紛失が起きた時の対処法は?CARAETOの紛失対応の評判やデメリットも徹底分析
CARAETO(カラエト)で解約のやり方は?解約問い合わせ先や解約料金も徹底調査
CARAETO(カラエト)で預けられないものは?返却時の送料や手数料についても徹底比較
CARAETO(カラエト)で中身を見られることはある?規約についてや中身を見る場合を徹底分析
宅配型トランクルームサービスAZUKELのメリットは?どんな人におすすめ?
AZUKELのユーザーからの評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなど徹底解説
AZUKELのクーポン最新情報!クーポン価格で他サービスと徹底比較
AZUKELのカビ対策は?実際のユーザーの声も紹介
宅配収納のクリーニングサービスは利用した方がお得?AZUKELと他サービスで徹底検証
AZUKELの料金って実際はどう?取り出し料金や他サービスの違いも徹底比較
AZUKELで紛失するケースって比較すると多いの?他サービスの紛失補償額も徹底調査
AZUKELで解約するには?解約料金や解約手数料を徹底検証
AZUKELで預けられないものって?返却時の送料や手数料についても徹底解説
AZUKELで中身を見られる?中身を見られるデメリットも含め徹底比較