宅配型トランクルームを徹底比較

大手が運営する宅配収納サービスとして評判の良いマイストレージですが、マイストレージで預けた段ボール箱やアイテムが紛失になった場合、
どのような宅配型トランクルームの対応になるのでしょうか。また、補償額や保険があるのかも気になりますよね。
今回の記事では、実際にマイストレージで紛失が起きた場合を徹底解説していきます。もし紛失に遭ってしまった人は、落ち着いて読み進めていきましょう。
宅配型トランクルームのサマリーポケットと並んで人気のマイストレージでの紛失の補償は?
宅配型トランクルームではサマリーポケットと並んで人気があるマイストレージ。マイストレージでは、紛失の補償に対して補償額や損害保険があり、宅配収納サービスとしての補償は各プランごとにカバーされており充実しています。 マイストレージでは紛失時の対応や問い合わせ先も公開されており、大手ならではの安心さもありますね。実際の補償額や連絡先まで含めて徹底調査してみました。
順に詳しく見ていきましょう。
マイストレージでは紛失時の補償額が段ボール箱のサイズ別にありますが、補償額自体は同額になっています。
① 月額220円 レギュラーサイズ
補償額 1段ボール箱につき1万円
② 月額440円 ラージサイズ
補償額 1段ボール箱につき1万円
マイストレージでは、宅配型トランクルームとして二つの段ボール箱サイズのボックスを提供しています。
段ボール箱のサイズによって、補償額が定められており、1箱につき1万円となっています。
この補償額は、預けた荷物の寄託価額がマイストレージの利用規約の中の料金表に定めた金額として上限となっています。
参照:マイストレージ 公式ホームページ 利用規約
マイストレージでは各段ボール箱での宅配型トランクルームに預けた荷物の損害保険があり、こちらに紛失時の保険が適用される場合があります。
① 火災による損害
② 落雷による損害
③ 破裂または爆発による損害
④ 給排水設備に生じた事故に伴う漏水、放水または溢水による損害
⑤ マイストレージの倉庫またはそれらの使用人の作業上の過失による事故によって生じたき損の損害
⑥ ねずみ喰いの損害
⑦ 盗難によって生じた盗取、き損または汚損の損害
預けた荷物の倉庫や作業上での事故での損害も、基本的には保険対応となるため、万が一倉庫内で荷物紛失になっても、補償額は補償されることになりますね。
マイストレージでは1つの品質の高い大手の配送業者のみを指定利用しており、基本的には配送時の紛失は配送会社が対応します。しかし、自分の荷物が宅配型トランクルームか配送時かどちらで紛失したのか、
事実確認をしたい場合もありますよね。その場合は下記の2通りのやり方で問い合わせができます。
① マイストレージ 問い合わせの電話番号 048-633-0951
受付時間: 10:00~17:00(土日祝を除く)
② マイストレージ 問い合わせのメール info@my-storage.jp
受付時間: 24時間 ※翌営業日以降、内容確認後に返事あり
※定休日: 土・日・祝日
マイストレージでは専用の段ボール箱および品質の良い倉庫と大手の配送会社を使っているため、ほとんど紛失が起きた口コミは見られませんでした。他の宅配収納サービスと比較すると、大手企業が運営する宅配収納サービスとして高い品質を維持しているゆえかもしれません。
万が一紛失が発生した場合は、受付時間が24時間でのメールにて具体的な日時と状況の説明を記載することをオススメします。
マイストレージでは段ボール箱紛失が頻繁に起きるような評判も特に無く、質の高い倉庫と質の高い配送会社によって高品質の宅配収納サービスを提供しています。他の宅配収納サービスでは有料にするオプションも無料で既に含んでいることもあり、 宅配型トランクルームでの紛失時の補償額や保険もカバーされています。これは大企業が運営する宅配型トランクルームだからこそできる紛失の補償であると言えますね。
宅配型トランクルームのサマリーポケットと並んで人気のマイストレージで紛失に遭った時のケースは?
次に実際に紛失に遭った場合を、ケース毎に見ていきましょう。
マイストレージで配送中に紛失になるケース
まずは、配送中に紛失になるケースを見ていきましょう。
マイストレージで実際に配送中の紛失が起きたケースは、ほとんど起きていないようです。口コミを探してみましたが、配送中に大きなトラブルになったという声は出ていません。
これは価格の安い配送業者を雇わずに、質の高いかつ一つの配送会社と提携しており、その結果として配送中に紛失にならないようですね。
マイストレージで保管中に紛失になるケース
次に、保管中に紛失になるケースを見ていきましょう。
マイストレージで実際に各段ボール箱を倉庫に保管中にて紛失が起きたケースは、特に起きていないようです。
大手企業が倉庫保管のプロとして、官公庁や一般企業から預かった品物を長年保管してきた実績があるため、かなり高品質な倉庫と保管状態を実現していると言っていいでしょう。
中小企業が運営する宅配収納サービスで起きやすい紛失トラブルも特に報告されていません。
マイストレージで事故にて紛失になるケース
次に、事故で紛失になるケースを見ていきましょう。
マイストレージでは、特に事故で段ボール箱やアイテムが紛失になったケースは報告されていません。倉庫のセキュリティ、耐震・防火設備は業界最高品質のものを使用しており、他の宅配収納サービスではよく見られる低品質の倉庫設備は避けているため、業界一の倉庫での事故や紛失も未然に防いでいるようです。一般の人向けの宅配型トランクルームを開始する前に、
既に長年官公庁の宅配型トランクルームとして高品質を保ってきたことから、なかなか事故が起きないと言えますね。
宅配型トランクルームのサマリーポケットと並んで人気のマイストレージで紛失が起きた時のデメリット
続いて、マイストレージで紛失が起きた時のデメリットを見ていきましょう。
マイストレージへ土日の紛失問い合わせはデメリット有り
マイストレージでは、紛失が起きた時に電話やメールで問い合わせが出来ますが、営業日以降での返事が来るためこちらがデメリットとしてあげられます。 メールでの受付時間は24時間ですが、土日祝が挟むと急ぎの問い合わせには回答が遅くなってしまいますね。
マイストレージの紛失補償ページが分かりにくいデメリット有り
マイストレージでは、紛失等に関する補償に関して、利用規約のページに関連の情報が記載されています。しかしながら、規約の中に記載されているため、堅い言葉が使用されており少し分かりづらい印象がありますね。 分かりやすく言うと、利用規約に記載されている寄託物とは預ける段ボール箱の荷物、寄託価額とは補償額という意味となっています。
宅配型トランクルームのサマリーポケットと並んで人気のマイストレージとその他の宅配収納サービスの紛失対応を徹底比較!
ここまでマイストレージでの紛失について見てきましたが、マイストレージ以外の宅配型トランクルームはどうなのか知りたい人も一定数いるのではないでしょうか。
今回の徹底調査より、人気の宅配収納サービスを当記事で比較しましたので、ぜひ自分にあった宅配型トランクルームを見つけてみてくださいね。
| サービス | サマリーポケット | マイストレージ | ミニクラ | カラエト | AZUKEL |
| 保管料金/月 | 394円~895円 |
220円~440円 |
320円~660円 | 308円~660円 |
200円~440円 |
| 無料の補償額 | 1万円 | 1万円 | 1万円 | 2万円 |
5万円 |
| 連絡のしやすさ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
| 補償のはやさ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★ | ★★★★ |
| 補償の対応 | ★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★ |
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは?プランや料金、6つのポイントも紹介
サマリーポケットの実際の評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなども徹底解説
サマリーポケットのクーポン入手方法は?他サービスのクーポンも徹底調査
サマリーポケットでカビが生えたって本当?ユーザーの声や預ける前のカビ対策も紹介
サマリーポケットのクリーニングは実際どう?注文方法や仕上がり日数なども解説
サマリーポケットの料金って実際に安い?最新料金の比較や取り出し料金の違いも徹底分析
サマリーポケットで紛失が起きたら?紛失に関しての補償額や保険の評判口コミも徹底調査
サマリーポケットで簡単お得に解約するには?サマリーポケットの評判も含めて解説
サマリーポケットで預けられないものは?返却の送料や手数料についても徹底検証
サマリーポケットで中身は見られる?段ボール箱の中身を見られない方法も徹底調査
宅配型収納サービスのマイストレージとは?料金や保管環境、活用術も徹底解説
宅配型収納サービスのマイストレージの実際の評判は?ユーザーの生の声を徹底調査
マイストレージにクーポンはある?他の宅配収納おすすめサービスとも比較
マイストレージを利用してカビは大丈夫?倉庫の環境や預け入れ可能なアイテムも紹介
マイストレージにクリーニングサービスはある?クリーニング後の保管とどちらがお得か検証
マイストレージの料金はいくら?他サービスとの比較やデメリットなども徹底分析
マイストレージでの紛失時の対応は?段ボール箱別の紛失補償額と評価口コミも徹底解説
マイストレージで解約ってどうやるの?解約料金や解約手数料を徹底検証
マイストレージで預けられないものってどれ?返却の送料や手数料についても徹底調査
マイストレージは箱の中身を見られる?中身を見る場合や見られない方法も徹底分析
寺田倉庫の宅配型トランクルーム「ミニクラ(minikura)」とは?特徴やメリット・デメリットも紹介
ミニクラ(minikura)の評判は?特徴や実際の利用者の口コミも紹介
ミニクラ(minikura)のクーポン・キャンペーン情報!他のサービスとの徹底比較も紹介
ミニクラ(minikura)が最悪って本当?実際のユーザーの声やカビの発生など徹底調査
ミニクラ(minikura)のクリーニングサービスの詳細!最終的にお得なのは?
ミニクラ(minikura)の最新の料金って本当に安い?他サービスと料金比較して徹底解説
ミニクラ(minikura)で紛失が起きた場合はどうすればいいの?紛失の補償額や紛失対応別に比較して徹底検証
ミニクラ(minikura)で解約する方法を比較してみると?解約手数料や解約の注意点も徹底比較
ミニクラ(minikura)で預けられないものってなに?返却時の送料や手数料についても徹底分析
ミニクラ(minikura)では中身を見られるの?箱の中身を見られるプランを含め徹底解説
宅配型収納サービス「CARAETO(カラエト)」とは?特徴やプランなどを紹介
CARAETO(カラエト)の評判は?利用者の口コミやおすすめできる人の特徴も紹介
CARAETO(カラエト)にクーポンコードはある?他サービスのクーポンについても詳しく紹介
CARAETO(カラエト)の保管環境はどう?カビの前例や口コミなどを徹底調査
CARAETO(カラエト)にクリーニングサービスはない?保管のみとどちらがお得なのか徹底比較
CARAETO(カラエト)の料金って新しくなったの?最新料金や料金改定後での他サービスと徹底解説
CARAETO(カラエト)で紛失が起きた時の対処法は?CARAETOの紛失対応の評判やデメリットも徹底分析
CARAETO(カラエト)で解約のやり方は?解約問い合わせ先や解約料金も徹底調査
CARAETO(カラエト)で預けられないものは?返却時の送料や手数料についても徹底比較
CARAETO(カラエト)で中身を見られることはある?規約についてや中身を見る場合を徹底分析
宅配型トランクルームサービスAZUKELのメリットは?どんな人におすすめ?
AZUKELのユーザーからの評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなど徹底解説
AZUKELのクーポン最新情報!クーポン価格で他サービスと徹底比較
AZUKELのカビ対策は?実際のユーザーの声も紹介
宅配収納のクリーニングサービスは利用した方がお得?AZUKELと他サービスで徹底検証
AZUKELの料金って実際はどう?取り出し料金や他サービスの違いも徹底比較
AZUKELで紛失するケースって比較すると多いの?他サービスの紛失補償額も徹底調査
AZUKELで解約するには?解約料金や解約手数料を徹底検証
AZUKELで預けられないものって?返却時の送料や手数料についても徹底解説
AZUKELで中身を見られる?中身を見られるデメリットも含め徹底比較