宅配型トランクルームを徹底比較

宅配型トランクルームの中でも、サマリーポケットと並んで代表的なサービスといえる「ミニクラ(minikura)」。 宅配型トランクルームサービスを利用している方や、これからの利用を検討している方なら一度は目についたのではないでしょうか。 今回の記事では、プランや料金などミニクラの基本的な情報から、メリット・デメリットまで、徹底的に解説しています。 宅配型トランクルームサービスの利用や検討をしている方は、ぜひ参考にしてください。
宅配型トランクルーム「ミニクラ」の基本情報とサマリーポケットとの違い
ミニクラは、宅配型トランクルームの代表的なサービスで、その運営は寺田倉庫株式会社によって行われています。サマリーポケットとミニクラを比較すると、運営する会社が違います。
寺田倉庫は1950年に東京の天王洲においてコメ倉庫として創業しました。
長らく、他の倉庫会社と同じく、トランクルーム、文書保管、運送、印刷など多岐にわたる事業を展開してきました。
ワイン、美術品、楽器、データなどの保管サービスを提供するだけでなく、レンタル収納スペースやイベントホールの貸し出し、最近では品川区の天王洲に水上ホテルを開業するなど、多岐にわたる事業に取り組んでいます。
また、宅配業者を介して荷物を受け入れる個人向けのサービスであるミニクラは、2012年から導入されています。
ミニクラのプランは、主に以下の3つに分類されています。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
| プラン | 月額保管料 | 取り出し配送料 (1年未満の場合) |
| レギュラー | 275円 | 1,100円 |
| ラージ | 480円 | 1,320円 |
| ワイド | 275円 | 1,100円 |
| ブック | 275円 | 1,100円 |
ミニクラの最も低価格で利用できるHAKOプランは、アイテムの写真撮影は行われず、アイテムの数に制限もありません。
ただし、アイテムごとの取り出しやオプションの利用はできず、代わりにボックス単位での取り出しとなります。
| プラン | 月額保管料 | 取り出し配送料 (1年未満の場合) |
アイテムの取り出し配送料 |
| レギュラー | 330円 | 1,100円 | 880円 |
| ラージ | 600円 | 1,320円 | 880円 |
| ワイド | 330円 | 1,100円 | 880円 |
| ライブラリー | 495円 | 1,100円 | ゆうメール:391円 宅配便:550円 |
MONOプランは、最大30アイテムの写真撮影が含まれた基本的なプランです。このプランでは、アイテム単位で取り出しができ、必要なものだけを取り出すことができます。
さらに、アイテムに合わせたオプションを利用することも可能です。
| プラン | 月額保管料 | 取り出し配送料 (1年未満の場合) |
アイテムの取り出し配送料 |
| クローゼットプラン | 550円 | 1,100円 | - |
| クリーニングパック | 600円 | 12,100円 (7ヵ月目以降550円/月) |
880円 |
衣類をハンガーに吊るして保管します。
最大10点まで預けることができ、1着あたり550円で取り出すことができます。アイテムの写真撮影が行われ、クリーニングオプションも利用できます。
クリーニングと6ヵ月間の保管がセットになっています。7ヵ月目以降は月額保管料550円で利用が継続できます。
最大10点までアイテムを預けることができ、保管方法はハンガーまたはたたみから選択できます。
サマリーポケットと並んで人気のミニクラのメリット・デメリットを紹介
続いて、サマリーポケットと並んで人気の高いミニクラですが、メリット・デメリットについて見ていきましょう。
ミニクラの主なメリットは以下の通りです。
順に詳しく見ていきましょう。
ミニクラでは基本的に初期費用がかかりません。
ただし、ミニクラのボックスを取り寄せてから、2ヵ月以内に預け入れが無い場合、箱数×1ヶ月分の保管料が1度のみ発生するので注意しておきましょう。
ミニクラは約70年の歴史のある寺田倉庫株式会社によって運営されています。
倉庫内は、温度28℃以下、湿度65%以下に24時間365日コントロールされており、カビの発生しにくい環境を維持しています。
また、配送時に急激な気温変化を避けるため、季節に応じて温度と湿度を調整しています。
ミニクラは基本的に全国どこでも対応しており、沖縄県や離島なども取り出し料金は一律です。
また、自宅だけではなく、対応地域内であれば配送先、集荷先をどこへでも自由に設定することができます。
続いて、デメリットについても見ていきましょう。
ミニクラの主なデメリットは以下の通りです。
順に詳しく見ていきましょう。
ミニクラに荷物を預ける際は、専用の段ボールに梱包する必要があり、1番大きいラージサイズでも、幅68cm×奥行き45cm×高さ38cmになります。
そのため、スーツケースやゴルフバッグなど大型の荷物をそのまま預けるのは厳しいでしょう。
ミニクラに専用アプリはありません。
パソコン・スマホ・タブレットからでも利用はできますが、現状、ブラウザ環境のみとなっているので、アプリから気軽に利用したい人には向いていないかも知れません。
数ある宅配型トランクルームの中でもミニクラは低価格で利用できるサービスですが、最安値ではありません。
そのため、最もコストパフォーマンスに優れているサービスを利用したい人にはおすすめできません。
宅配型トランクルームを徹底比較!ミニクラは他サービスやサマリーポケットと比べてお得なの?
こちらでは、代表的な宅配型トランクルームサービスをピックアップして、荷物の保管料金や取り出し配送料、使用しやすさなどを徹底的に比較しました。
| サービス | サマリーポケット | マイストレージ | ミニクラ | カラエト | AZUKEL |
| 初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
| 保管料金/月 | 394円~ |
220 円~ |
275円~ | 264円~ |
165円~ |
| 取り出し料金/箱 | 880円~ |
無料※ |
無料※ | 880円~ | 1,100円~ |
| 申し込みやすさ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
| 支払い方法 | 口座振替・Paidy払い・クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/) |
クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
クレジットカード
(VISA/JCB/MasterCard/NICOS/AMEX/DINER/AUSTRALIAN BANKCARD) |
楽天ペイ・クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
クレジットカード
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINER) |
| ダンボール持込 | × | × | × | 〇 | 〇 | 空調設備 | 有 | 有 | 有 | 有 | 無 | 合計金額/1年 | 5,608円 |
2,640円 |
3,300円 | 4,048円 | 3,080円 |
今回は各サービスの最安値プランを1年間利用した場合の合計金額を比較しました。その結果、最もコストパフォーマンスに優れていたのはマイストレージでした。
宅配型トランクルームサービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
宅配型トランクルームのサマリーポケットとは?プランや料金、6つのポイントも紹介
サマリーポケットの実際の評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなども徹底解説
サマリーポケットのクーポン入手方法は?他サービスのクーポンも徹底調査
サマリーポケットでカビが生えたって本当?ユーザーの声や預ける前のカビ対策も紹介
サマリーポケットのクリーニングは実際どう?注文方法や仕上がり日数なども解説
サマリーポケットの料金って実際に安い?最新料金の比較や取り出し料金の違いも徹底分析
サマリーポケットで紛失が起きたら?紛失に関しての補償額や保険の評判口コミも徹底調査
サマリーポケットで簡単お得に解約するには?サマリーポケットの評判も含めて解説
サマリーポケットで預けられないものは?返却の送料や手数料についても徹底検証
サマリーポケットで中身は見られる?段ボール箱の中身を見られない方法も徹底調査
宅配型収納サービスのマイストレージとは?料金や保管環境、活用術も徹底解説
宅配型収納サービスのマイストレージの実際の評判は?ユーザーの生の声を徹底調査
マイストレージにクーポンはある?他の宅配収納おすすめサービスとも比較
マイストレージを利用してカビは大丈夫?倉庫の環境や預け入れ可能なアイテムも紹介
マイストレージにクリーニングサービスはある?クリーニング後の保管とどちらがお得か検証
マイストレージの料金はいくら?他サービスとの比較やデメリットなども徹底分析
マイストレージでの紛失時の対応は?段ボール箱別の紛失補償額と評価口コミも徹底解説
マイストレージで解約ってどうやるの?解約料金や解約手数料を徹底検証
マイストレージで預けられないものってどれ?返却の送料や手数料についても徹底調査
マイストレージは箱の中身を見られる?中身を見る場合や見られない方法も徹底分析
寺田倉庫の宅配型トランクルーム「ミニクラ(minikura)」とは?特徴やメリット・デメリットも紹介
ミニクラ(minikura)の評判は?特徴や実際の利用者の口コミも紹介
ミニクラ(minikura)のクーポン・キャンペーン情報!他のサービスとの徹底比較も紹介
ミニクラ(minikura)が最悪って本当?実際のユーザーの声やカビの発生など徹底調査
ミニクラ(minikura)のクリーニングサービスの詳細!最終的にお得なのは?
ミニクラ(minikura)の最新の料金って本当に安い?他サービスと料金比較して徹底解説
ミニクラ(minikura)で紛失が起きた場合はどうすればいいの?紛失の補償額や紛失対応別に比較して徹底検証
ミニクラ(minikura)で解約する方法を比較してみると?解約手数料や解約の注意点も徹底比較
ミニクラ(minikura)で預けられないものってなに?返却時の送料や手数料についても徹底分析
ミニクラ(minikura)では中身を見られるの?箱の中身を見られるプランを含め徹底解説
宅配型収納サービス「CARAETO(カラエト)」とは?特徴やプランなどを紹介
CARAETO(カラエト)の評判は?利用者の口コミやおすすめできる人の特徴も紹介
CARAETO(カラエト)にクーポンコードはある?他サービスのクーポンについても詳しく紹介
CARAETO(カラエト)の保管環境はどう?カビの前例や口コミなどを徹底調査
CARAETO(カラエト)にクリーニングサービスはない?保管のみとどちらがお得なのか徹底比較
CARAETO(カラエト)の料金って新しくなったの?最新料金や料金改定後での他サービスと徹底解説
CARAETO(カラエト)で紛失が起きた時の対処法は?CARAETOの紛失対応の評判やデメリットも徹底分析
CARAETO(カラエト)で解約のやり方は?解約問い合わせ先や解約料金も徹底調査
CARAETO(カラエト)で預けられないものは?返却時の送料や手数料についても徹底比較
CARAETO(カラエト)で中身を見られることはある?規約についてや中身を見る場合を徹底分析
宅配型トランクルームサービスAZUKELのメリットは?どんな人におすすめ?
AZUKELのユーザーからの評判・口コミは?他サービスとの比較やデメリットなど徹底解説
AZUKELのクーポン最新情報!クーポン価格で他サービスと徹底比較
AZUKELのカビ対策は?実際のユーザーの声も紹介
宅配収納のクリーニングサービスは利用した方がお得?AZUKELと他サービスで徹底検証
AZUKELの料金って実際はどう?取り出し料金や他サービスの違いも徹底比較
AZUKELで紛失するケースって比較すると多いの?他サービスの紛失補償額も徹底調査
AZUKELで解約するには?解約料金や解約手数料を徹底検証
AZUKELで預けられないものって?返却時の送料や手数料についても徹底解説
AZUKELで中身を見られる?中身を見られるデメリットも含め徹底比較